世界遺産を見に行ってきました♪
皆さん、こんにちは☆
春日部市のお陽さまパソコン教室です。
昨日のブログではこんにゃくパークのことをお伝えしましたが
実は富岡製糸場も行ってきました(*^-^*)
富岡製糸場は皆さんもご存じかと思いますが
2014年に世界遺産に登録されていますね♪
富岡製糸場は群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸工場です。
中でも明治時代から変わらぬ煉瓦作りの建物が有名ですね。
入口を入るとまず目に見えてくるのが、東繭倉庫が見えてきました!
いたる所に時代を感じさせられますね~
現在は当時の出来事を記した資料館になっています。
こちら繰糸場です!
約140mもある工場で、創業当初は300釜のフランス式繰糸器が設置され
当時世界最大規模だったそうですよ!
現在は、昭和62年の操業停止まで使われたニッサン製の自動繰糸機が保存されていました。
工女の寄宿舎や診療所・病室など、当時の建物がそのまま残っていて
昔映画で見た「あゝ野麦峠」を思い出し、
子供心に衝撃を受けたことを覚えています((+_+))

製糸場の近辺はレトロなお店や、めずらしいオブジェなどがあったりと
時代を感じさせる街並みになっていて、楽しく見学することが出来ました(*’▽’)
ただ、駐車場が少ないので、車に行かれる方は
事前に調べて行かれることをお勧めします♪
こんばんは~
富岡製糸場私も行ってみたいです。これだけのものを今日まで維持されてきたのは本当に大変なことだと思います。
時間を作って是非行ってみたいです。
くみちゃんさん
こんばんは♪
コメントありがとうございます(*^-^*)
富岡製糸場は、明治にタイムスリップしたような
不思議な所でした。
ぜひ、お時間のある時に行ってみてください!
世界遺産を身近に感じられますよ♪
お陽さまパソコン教室
おはようございます。
群馬県を楽しまれてますね。
ついでに、旧信越線の煉瓦のアーチ橋も行って来られたのでは・・・
富岡製糸工場は世界遺産になる前に、中に入ることは出来ませんでしたが外観を見に行ったことが有ります。
今度、改めて行きたくなりました。
コルナゴ親父さん
こんにちは♪
コメントありがとうございます(*^-^*)
はい!群馬を満喫してきました♪
旧信越線の煉瓦のアーチ橋は行ってきませんね・・((+_+))
次回はぜひ行ってみたいです♪
お陽さまパソコン教室