パソコンに苦手意識を持っている方は、タイピングに苦手を感じているのではないでしょうか?思うように文字が打てないと、それがストレスになってしまうことがあります。もし、苦手意識を取り除きたいと考えているなら、ブラインドタッチから始めてみてはいかがでしょうか?

ホームポジションを覚えよう

ホームポジションを覚えよう

左手の人差し指をFキーに置き、右手の人差し指をJキーに置きます。残りの指は、横一直線になるように自然に置きます。これがホームポジションです。1文字打つごとに、このポジションに指を戻します。

FキーとJキーには、小さな突起があるため慣れれば見なくても位置が掴め、目で確かめなくてもホームポジションに指を戻すことができます。最初は、それぞれのキーの位置が分からないと思いますので、ある程度慣れるまでは見ても仕方がないですが、徐々に手元を見ずに練習していきましょう。

各指の役割を覚えよう

各指の役割を覚えよう

人差し指を除く指は縦1列を担当します。例えば、左手小指なら上からQ・A・Zを担当することになります。人差し指だけが、ホームポジションに指を置いている列と1つ内側にある列を担当します。

初めの内は使い慣れていない薬指や小指を動かしにくいと感じて人差し指や中指に頼ろうとしてしまうかもしれませんが、役割を意識してタイピングしてみましょう。慣れない内はゆっくりでも良いので役割から外れないようにすることが大切です。

見て覚えるのではなく体に覚えさせる

見て覚えるのではなく体に覚えさせる

ホームポジションと指の役割をしっかりと覚えたら、手元をまったく見ないでタイピングするクセをつけましょう。

手元ばかり見ていたら、画面上で誤字があってもすぐには気づきにくいですし、資料を見ながらタイピングする場合は手元を見ていると大きなロスタイムになってしまいます。そのため、ブラインドタッチに慣れてきたら、テキストの入力位置を示すキャレットの点滅するカーソルを追いながら打つようにしましょう。

最初は早さではなく、正確に打つことを心がけて体に覚えさせることが大切です。パソコン講座だけでなく自宅でも練習したいという方は、無料で利用できるタイピングサイトがありますので、そちらでも練習してみてください。

春日部市にあるお陽さまパソコン教室では、初心者向けに基礎であるタイピングやワードエクセルのパソコン講座を行っています。完全個別学習制のパソコン講座となっていますので、進み具合を他の生徒と合わせることなく、レッスンを受けることができます。就職に備えて、資格を取得したい方もぜひご利用ください。