今年はこんなところへ行って来ました☆その1
皆さん、こんにちは☆
春日部市のお陽さまパソコン教室です!
皆さんは年末年始どんなふうに過ごせましたか??
私達夫婦といえば、なんと!2年続けての訪問!!
今年も青森へ行って来ました♪
と、言っても奥入瀬という所で、やや内陸の方なので
当然雪も多そうです!
雪好きの私は期待に胸を膨らませ大宮から「はやぶさ号」に乗りこみました♪
走る事、約2時間半で八戸駅に到着☆
あー!今年は八戸駅も雪が積もっていました(≧▽≦)
昨年は雪が全くなくて、春日部駅に降り立った気分でしたが
今年は年末寒波の影響で銀世界でした!
そして今回も星野リゾートさんでお世話になることにしました!
1泊目は「奥入瀬渓流ホテル」さんです♪
ホテルに近づくにつれて雪が多くなってきます!!
八戸駅からバスで1時間ほど、到着しました。
木のぬくもりを感じる建物からは、大きな氷柱が沢山垂れ下がっています!
雪国に来たーって感じがしますね(≧▽≦)
中央の暖炉は、岡本太郎さんの作品だそうです!
火を見ているだけで心が癒されます。
こちらのホテルでは、コーヒーや紅茶、ごぼう茶など
無料で頂けるコーナーがあり、その中でもこちらの
リンゴ紅茶は本当に美味しかった♡
ホテルには様々な体験コーナーがあり
こんな可愛いひょうたんランプも作れるそうです。
お部屋には洋室でベッドの他に、広縁にはごろ寝ソファーのようなものがあって
なんとも寝心地が良く~家に欲しくなってしまいました(≧▽≦)
しかも、部屋の中にマッサージチェアもあり
肩こり&腰痛持ちの私には嬉しいサービスですした♡
夕食は、りんごキッチンなる場所で頂きます。
その土地で採れた新鮮な食材が所狭しと並んでいます。
青森だけにリンゴを使ったお料理や、利き酒ならぬ利きリンゴジュースなど
リンゴの種類も様々あって楽しいですね~
もうこれ以上入りません、というほどお腹いっぱいになってしまいました💦
2日目はあらかじめ予約しておいたホテルのアクティビティ
「氷瀑スノーシューツアー」に参加することになりました。
奥入瀬渓流の上流の銚子大滝をはじめとした数多くの氷瀑や氷柱を観賞します。
昔のかんじきをオシャレにした?スノーシューというものと
ストックを持って渓流沿いを歩くというものです。
まずは、靴の履き方や脱ぎ方、歩き方をレクチャーしてくださいました。
バスに乗ってホテルから30分ほどで場所に到着!
雪の無い時期、この辺りは保護区とのことで
歩ける場所も限られているそうですが
雪のある時はどこを歩いても良いそうで、こちらの滝も雪の無い時期は
こんなに近くまで寄ることができないそうですよ!
スノーシューはもちろん初めて履きますが
ホントに沈みません!!
快適で楽しい!!
30分ほど雪の感触を満喫して、一度ホテルに戻りました。
その後、ホテルに戻り、次はまたホテルのバスに乗り氷瀑を見るツアーに参加しました。
十和田湖までの間に、この時期しか見られない氷瀑が見られます。
3か所ほど、バスを降りて滝の近くまで行って見る事が出来ます!!
あら可愛い♪
この付近に生息されている「テン」のぬいぐるみと
雪だるまです(≧▽≦)
最後は十和田湖へ。十和田湖と言えば
サザエさんのオープニングとかで出てくる、穏やかな湖のイメージがありましたが
実際は海のように波が立っていて、ビックリしました!!
しかも地面は波が打ち寄せて、ツルツルに凍っていて怖かったですが
こんな写真も撮ってみました💦昭和っぽいですね・・。
つづく~
こんにちは!
久しぶりにブログを拝読しました。
我が故郷、青森も今はすっかり観光地化されて
冬の旅行もいいですね!
チャコさん
こんにちは☆
コメントありがとうございます♪
チャコさんは青森のご出身だったんですね(^-^)
青森は昨年初めて行かせていただきましたが
皆さん親切で、食べ物も美味しく雪もあって最高ですね!
今度、青森のお話ししましょうね♪
お陽さまパソコン教室
こんばんは。
良い旅をされましたね~~(^^♪
スノウシューの体験も楽しかったでしょうね。
冬の奥入瀬渓谷に行って見たくなりました。
つららも大きいですね。
コルナゴ親父さん
こんにちは☆
コメントありがとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします。
はい、今回の旅も貴重で楽しい体験をしてきました!
つららは長さが50㎝から1m程あり、軒下などは危なくて歩けませんね(^-^;)
今度は夏も行ってみたいな~と思いました♪
お陽さまパソコン教室