夏の旅②飛騨高山で新種を発見しました☆
皆さん、こんにちは♪
春日部市のお陽さまパソコン教室です(´▽`*)
昨日に引き続き、飛騨高山に行ってきました~報告をします♪
高山へは5年程前に一度訪れていて、今回は2度目でしたが
5年ぶりの高山は新しい発見の連続でしたー!
まず一番驚いたのが「ひだっち」ですね~(^-^)
「ひだっち」とは、飛騨高山生まれのご当地ゆるキャラなんですが
飛騨高山ではお馴染みの「さるぼぼ」とは違った、個性的な雰囲気でした(^-^;
「さるぼぼ」も代表的な赤以外にも、ピンクや黄色、青など
様々な色が増えていました。
昔から縁起の良い物とお守りにされていたそうですが、
最近ではこんなセクシーなさるぼぼ(箸置き)も登場し始めていました・・(^-^;
古い町並みは以前と変わらず、懐かしい雰囲気を味わいながら町を歩きました。
この近辺では産婦人科もこのとおり、町の中に溶け込んでいるんですね~
最終日は「飛騨の里」という、合掌造りをはじめとした飛騨の古い民家を見学に行く予定でしたが
朝から泣きたいくらいの雨で、大雨洪水注意報も発令されていたので、やむなく諦めました(泣)
晴れていればこんな感じの写真が撮れる予定でした(^-^;
最後は高山祭りで見ることが出来る、高さ8メートルの山車が見られる「飛騨高山屋台会館」へ行きました。
荘厳で迫力満点な山車を今度は秋まつりの頃に行ってみたいな~と思いました☆
こんばんは。飛騨高山と言えばからくり人形。雲一つない快晴の空の下、身動きできないほど大勢の人の中、一生懸命に背伸びしてからくり人形に見入った事を思い出します。私の持っているさるぼぼは進化する前のものです。合掌造りの白川郷、郡上八幡なども回りました。2昔ほど前の事ですが、鮮明に思い出すことができます。また、行きたいです。
リンゴちゃんさん
こんにちは☆
コメントありがとうございます(^◇^)
高山での思い出、教えてくださりありがとうございます!
白川郷も良いですよね~次回は私も白川郷の方にも行ってみたいと思っています☆彡
お陽さまパソコン教室
こんにちは。
高山は落ち着いた良い町ですよね。
高山に憧れて初めて行ったのが40数年前に北アルプスを槍ヶ岳まで縦走し、あえて岐阜県側に降りて高山に行ったのが最初です。
当時、サントリーのコマーシャルで古い街並の酒蔵の杉玉(?)の前で外人さんが歌っているのがあり、その場所を見に行ったことを懐かしく思い出しました。
その後も数回訪れていますが、いつも山(穂高連峰等)の帰りなどが多いです。
コルナゴ親父さん
本日2回目のコメントありがとうございます!!
高山の町は、どこを見ても懐かしい雰囲気いっぱいで
とても落ち着きました~♪
やっぱり旅はいいですね(´▽`*)
お陽さまパソコン教室