お陽さま8日のスペイン旅行記☆その5(後編)

皆さん、こんにちは☆

春日部市のお陽さまパソコン教室です☆

お陽さま8日のスペイン旅行記☆その5(後編)です!

5日目はインパクトが大きすぎて

写真も大量に撮ったため、前後二編に分かれてしまいました(^-^;

さて、今回のスペイン旅行で一番楽しみにしていた

サグラダファミリア(聖家族教会)に向かう事になりました!

サグラダファミリアはバルセロナで最も有名な観光地であり、

ツアーの私達でも、建物内に入れるチケットを手にいれることは難しいようでした。

個人で行かれる方は事前予約必須です。

バスで移動中も、近づくにつれて皆さん

ドキドキ、ソワソワされてきているようでして、

添乗員さんもノリノリな感じで

「次の信号で左側にサグラダ様(サグラダファミリア)が見えますよ!」

「えーーー!!!」

それがこちらです!!

「ワーーー!!大きいぃぃぃ」とバスの車内には、歓声が上がりました

遠くからでも迫力がありますね~(≧▽≦)

中に入るためのセキュリティーチェックは、空港並みでした。

上着を脱いで、金属探知機のゲートを通って

やっと中に入る事が出来ました!

言葉が出ません・・・(≧▽≦)

外観にも圧倒されますね・・

彫刻も多数見られました。

精巧に作られています。

こちらは有名なシーンですよね。

中に入っても壮大な景色が広がります。

ステンドグラスからの光の美しさに感動します☆

内部は見たことのない世界が広がっていました。

疲れとか一切吹き飛んでしまうほどの美しさです。

あまりの迫力に夢を見ているような錯覚を起こしそうで

しばらくは言葉が出てきませんでした。

バルセロナにきたらサグラダファミリアの内部は必見です。

アントニ・ガウディの作品群として世界遺産に登録されている「サグラダ・ファミリア」。

1882年に建設が始まり、130年を経た現在も、未完のままです。

完成までに300年はかかるだろうといわれたが、

急ピッチで完成目指して工事が進められていて

2026年には完成する予定と発表されたそうです。

そんなガウディですが、

73歳の時、ミサに行く途中に路面電車に轢かれて亡くなりました。

晩年は、まったく身なりに構わなくなり、

ひたすらサグラダファミリアの建築に没頭していたため、

路面電車に轢かれた際には、浮浪者と間違われ、

手当が遅れて、三日後に亡くなったそうです。悲しいですね。

この日は、現地の日本人ガイドさんが案内してくださり

サグラダファミリアの事をとてもよく知る事が出来ました。

ぜひ、2026年の完成時にまた訪れてみたいです。

 

さて、サグラダファミリアを後にした私達は

[世界遺産]カサ・バトリョ、[世界遺産]カサ・ミラをバスの車窓から観光をしました。

サグラダファミリアの余韻に浸っていて、あまり写真を撮れませんでした(;’∀’)

最後は、バスから降りて[世界遺産]カタルーニャ音楽堂へ

可愛らしい外観です♡

中には入れませんでしたが、かすかにいい音色が聞こえてきました。

当時のチケット売り場だそうです♪

夕食は、海に近いレストランで

お待ちかねの夕食です!

 

相変わらず盛りだくさんの前菜に

お待ちかねのパエリアです!

美味しいお魚料理は、こちら様でした!!ギョギョ!!

なぜ、、輪になっているのでしょう・・ね(+_+)

そして、デザートです♪お腹いーっぱいになりました!

 

・・・続きます(≧▽≦)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)